受講生の声
色の力で心を前向きにするカラーセラピー☆
山口県の色あそびニストmakiこと福田真紀です♪
カラーセラピスト養成講座卒業生の声をご紹介します。
【宇部市 愛佳さん/介護職】
講座を受けてみていかがでしたか?
カラーセラピーを体験したり勉強したのも初めてでしたが、10色のカラーボトルにそれぞれ意味があり、選んだボトルが過去・現在・未来にわけられること、そしてクライアントの潜在意識に眠っている心理を引き出して、ヒーリングカラーの取り入れ方を提案するという一連の流れが大変面白かったです。
講座を受講しようと思ったきっかけ・当スクールを選んだ決め手は?
新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす機会が増えました。その中で何か始めてみたいと思っていた時に、行きつけのお花屋さんで真紀先生のパンフレットを見つけました。
大学時代に心理学を勉強していたのでもともとカラーセラピーに興味はありましたが、実際に体験してみて、選ぶボトルから自分の心の中の答えに気づかせてくれるヒントが見つかったり、自分に必要な色がわかるのが面白いなと思ったので。
今後どのようにカラーセラピーを活かしていきたいですか?
まずはいろいろな人にやってみたいです。
生きていく上で自分の将来に悩んだり、他人と比べてしまうこともありますが、悩んだ時は自分でカラーセラピーをして自分を見つめなおせたらと思いました。
どんな人にカラーセラピーの講座をオススメしたいですか?
カラーボトルの中にもアロマオイルが入っているので、アロマのお勉強をしている方に。
また、私もそうであったように、今後どういう生き方をしたらいいのか自分で見出せない時だったり、自分の将来や人生に悩む人におすすめしたいです。
当スクールのオススメポイントは?
ただテキストを見て学習するのではなく、先生が作成された資料は具体的でわかりやすく、勉強しやすかったです。
セッション練習では実際に先生にカラーセラピーをおこなってアドバイスをいただけるので大変良かったです。
カラーセラピーの良いところは?
ネガティブだったけど話を聞いてもらったり、潜在意識を理解できたことでポジティブで前向きになれました。
潜在意識が理解できたら、本来自分がやりたかったことなどを再発見することができます。
だからカラーセラピーは自身のよりよい未来と向き合うためのヒントやキッカケづくりになると思いました。
******
当スクールでは、「楽しく・わかりやすく・丁寧に」をモットーに
マンツーマンで1人1人に沿った授業をおこなっております。
これまでに、看護師・介護士・アパレル販売員・アロマセラピスト・教師・キャリアコンサルタント・webデザイナーなど、様々な職業の方が学ばれています♪
身近にある「色」だからこそ、お仕事や子育てにも使えるカラーセラピー。自身の心のケアにもとても役立ちます。
あなたも学んでみませんか?
山口県外の方にはオンラインでの講座も開講しております。
詳しくは>>「セラピスト講座」のページをご覧ください。
*****
関連記事