色のつぶやき
山口県の色あそびニストmakiこと福田真紀です☆
カラーセラピーを教えたり、色に関するイベントを開催したりしています。
昨日は新しい生徒さんが3人カラーセラピスト養成講座をスタートされました!
カラーセラピー講座はいつもは自宅等でマンツーマンでおこなっていますが
このたびご縁があって、いつもイベント等でお世話になっている下関市の小野分教場の教室をお借りして
講座をさせていただけることになりました!
実は3人とも9月21日に分教場で開催した「カラーセラピー入門編セミナー」に参加された方。
みなさん「続きも学びたい!」と言ってくださり、養成講座の受講を決められました☆
昨日は、色の歴史と色彩心理の考え方、そしてセンセーションカラーセラピーで使う10色の関係性などをお勉強。
「色の歴史など、今まで知らなかったから知れて面白かった!」
と言ってくださり
「人を癒すとか言う前に、まずは学びながら自分の心を整えてクリア(透明)を目指そう!」
とみんなで目標も立てました!
クリアを目指すってどういうことかというと、心身のバランスが良い状態を目指そう!ということ。
私たちは自分の中にいろいろな色を持っていて、心身ともに健康な時は全部の色のバランスがいい状態になります。
全部の色のバランスが良いと心も身体も思考も「クリア」になるんです☆
メガネやガラスも曇りがなくクリアになると視界がキレイになりますよね。
心もそれと同じで、クリアになるとキレイになる。
余計なフィルターや曇りがないから、クリアな心でいろんなことに取り組めたり、人と接することが出来る。
そうするとすごくニュートラルでいられるんです。
日々いろんな感情が生まれるから、心をクリアに保つのって難しい。
イライラしたらレッドが強くなって
悲しくなったらブルーが強くなって
楽しい時はオレンジが強くなって
迷っている時はグリーンが強くなって
というように日々心の色って移り変わります。
でも、カラーセラピーで今の自分の心の色を知ることが出来れば
「あ、私は今こんな状態なんだな。ならこの色を取り入れてバランスを整えよう」
というふうに、偏りすぎる前にバランスを整えることが出来る。
そうするとどんどんクリアになれるし
バランスが崩れたとしても、整える術を知っていればすぐに戻ってこれるから、ストレスが少なくなる。
カラーセラピーを学ぶことで日々のストレスケアにも繋がるのです。
授業後にいただいた珈琲には、サンキャッチャーの光が当たってキラキラ!!
カップが虹色に輝いていました☆
生徒さん達が授業を通してどんどんクリアになっていく、
その変化を間近で見れるのが、これから楽しみです!!
*******
センセーションカラーセラピスト養成講座、10月11月スタート生受付中です☆
10月スタート生は残り1名様、11月スタート生は限定3名様となります。
これまでに、看護師・介護士・アパレル販売員・アロマセラピスト・教師・キャリアコンサルタント・webデザイナーなど、様々な職業の方が学ばれています♪
身近にある「色」だからこそ、お仕事や子育てにも使えるカラーセラピー。自身の心のケアにもとても役立ちます。
あなたも学んでみませんか?
山口県外の方にはオンラインでの講座も開講しております。
詳しくは>>「セラピスト講座」のページをご覧ください。
******
関連記事