色のつぶやき
山口県の色あそびニストmakiです☆
山口県山陽小野田市を拠点に、カナダ生まれのセンセーションカラーセラピーを教えています。
今日は「カラーセラピストとは?」というお話をしたいと思います。
カラーセラピストって何をしているかというと
クライアントさんが選んだ色から心理を分析し、潜在意識の中に眠っている心の声に気づくお手伝いをしています。
ん?カラーセラピーって占いとか心理テストみたいなものじゃないの?
似合う色とかラッキーカラーを教えてくれるんじゃないの?
と思われていたかもしれませんが、実はどれも違います。
カラーセラピーって占いでもカラーコーディネートでも心理テストでも性格診断でもないんです。
じゃあそもそもカラーセラピーって何かっていうと、
カラーセラピーとは
色の効果を積極的に利用して心と身体の健康に役立てること
と定義されています。
心と身体のバランスが崩れると、心や身体に不調が現れます。
なぜバランスが崩れてしまったのか?
今どこのバランスが崩れているのか?
そのようなことをカラーボトルを使ってひもといていき
クライアントさん自身が不調やモヤモヤの原因に気づいて、一歩前に進めるようにお手伝いするのがカラーセラピストの役割なんです☆
心の声って目には見えないじゃないですか。
だからカラーセラピーでは「色」という目に見えるものを使って、心の声を見える化しています。
そうすることで、自分でも気づいていなかった思い込みや答えや解決策に気づくことができるんです^^
例えば普段の生活の中で、こんな風に感じたことはありませんか?
「大きな不満はないはずなのに、なんだか心が晴れない」
「夫も子どももいて幸せなはずなのに、なんだかモヤモヤ」
「最近イライラすることが増えた気がする」
「今の仕事も嫌いではないけど、なんか違う気がする」
「私の人生、このままでいいのかな・・・」
頭や心がなんとなーくモヤモヤとしていても、それをどうしたらいいかわからない・・・。
家事や仕事や育児に追われて、そんなことに向き合う時間もない・・・。
では、このモヤモヤを解決する答えはどこにあると思いますか?
それは「あなたの心の中」です。
周りの人はヒントはくれるかもしれないけれど、本当の答えって自分の心の中にしかないんです。
でも心の中は目には見えないから、
自分の答えに自信が持てなかったり、迷ってしまったり、立ち止まってしまったり、見ないふりをしてしまったりする。
そうすると、心と身体のバランスが崩れてモヤモヤ・イライラしてしまう。。
だから「心の中を色で見える化」してあげるんです☆
「見える」と「わかる」から^^
「当たってる!」と言われることも多々ありますが
カラーセラピストが当てているのではありません。
また、カラーボトルを通してお話をしていくので、カラーセラピストの主観で話しているのでもありません。
カラーセラピストは、あなたの潜在意識の中にある「何か」を引き出すために
色を使って言語化する「心の翻訳者」のような人。
だからクライアントさんもカラーセラピストも、お互い客観的な視点でお話することができるんですよ^^
身近な「色」を使って、心の声を見える化して、一歩前に進むためのヒントを見つけていく。
それがカラーセラピストの役割です☆
この記事で、カラーセラピストのことがなんとなーくでも伝わっていたら嬉しいです^^
当スクールのセンセーションカラーセラピスト養成講座では、
色のキーワードを使って客観的な視点でクライアントさんの心の声を翻訳できるようなカラーセラピストを育成しています。
カラーセラピストって素敵な仕事だな!
私もカラーセラピー勉強してみたいな!
周りの人の心に寄り添えるような人になりたい!
自分の心を整えられるようになりたい!
そんな方にはぜひカラーセラピストのお勉強おすすめします☆