色のつぶやき
こんにちは!山口県山陽小野田市の色あそびニストmakiこと、福田真紀です。
「色の力で心と身体が喜ぶ暮らし」を合言葉に
地球にたくさんの笑顔の花が咲くように「えがおのたねまき」活動をしています♪
日曜日の昨日は家族で長門市の油谷まで♪
「夢みる小学校」という映画の上映会に行ってきました!
山梨県の南アルプス市にある「きのくに子どもの村学園」
長野県伊那市の「伊那市立伊那小学校」
東京都世田谷区の「世田谷区立桜丘中学校」
通知表やテストなどがなく、子どもファーストの『体験学習』をおこなっている
3つの学校の様子が取り上げられたドキュメンタリー映画でした。
先生が決めたことをやるのではなく
教科書があるわけでもなく
みんなが同じ答えを出すための授業でもない。
子ども達がやりたいことを自ら考えて
子ども達で話し合って決めて行動して
体験を通して答えを見つけていく。
だから主体性と思いやりが育っていく。
自主性、創造力、探求心、愛、思いやりに満ちあふれた
「子どもが楽しむための自由な学校」!!!
こんな素敵な学校があるなんて!!
しかも公立でもこんなことが実現できるなんて!!
と、わくわくが止まりませんでした♪
私たちはつい「与えられたもの」や「すでにあるもの」で何とかしようとしますが
そうではなく、自分達の力で1から創り出すという体験は
本当に何物にも代えがたい、生きていく上でとても大きな力になるのだなということを
映画の中の子どもたちのキラキラとした表情の中から教えてもらいました。
10月8日・9日には山口市のセミナーパーク
15日・16日には上関町
30日には下関市菊川
そして12月3日には再び油谷で上映会がありますので、ぜひ見に行ってみてください!
きっと子育てにも新たな視点や気づきをもらえるはずですよ☆
そして学校の先生にはぜひご覧になっていただきたいなと思いました!!!!!
ちなみに12月3日は「きのくに子どもの村学園」の学園長、堀さんの講演会もあるそうです♪
昨日は素敵な刺激をたくさんいただき、帰りの車の中では夫と「こんなことしたいね」と話が止まらず^^
あらためてお互いの方向性や想いがはっきりしてきました。
会場の西光寺さんもとても素敵な空間でした!
主催の「まなびっこむかつく」さんをはじめ、お会いしたみなさまありがとうございました♡