色のつぶやき
山口県の色あそびニストmakiことカラーセラピストの福田真紀です☆
カラーセラピーを教えたり、色に関するイベントを開催したりしています。
11月に入ってから新しい生徒さんが2人講座をスタートされ、
夏頃から受講を始められた生徒さんたちは卒業間近。
これから勉強がスタートする!っていうわくわくと
卒業してカラーセラピストとしてのスタート地点に立つんだ!っていうドキドキと。
毎回いろんな生徒さんのそんな瞬間に立ち会わせてもらって
私もたくさん刺激をいただいています♡
さて、卒業間近になってくるとほとんどの生徒さんから
「私にできるかな・・・」という言葉が出てきます。
勉強していくうちに「真紀先生みたいにできない!!」って思っちゃうんですね。
そりゃ、最初はできなくて当たり前です。
私も最初は出来ませんでしたから。
出来ないことを出来るようになるためには必要なことがあります。
それは
◎とにかくやってみること
◎不安材料をなくすこと
◎楽しんでやること
◎素直に聞くこと
私はこの4つが大切だと思っています。
やってみてダメなら別の方法を試せばいい。
でもやってみなきゃ前には進めません。
そしてやってみて不安だな、自信がないなと思うところがあれば
不安がなくなるように工夫すればいい。
例えばうちのスクールでは、
「テキストやカードを使って堂々とカンニングしよう!!」と教えています(笑)
何も見ずにやらなきゃいけないっていう決まりはないから
見て安心できるのなら見ればいいのです。
その方がクライアントさんの心も開きやすくなります。
あと、楽しんでやるっていうのはけっこう重要で
楽しいことって身に付きやすいし、相手にも伝わりやすいから自信にも繋がります。
学校でも楽しい授業は頭に入ってましたよね。
それと同じです^^
最後に素直に聞くこと。
そのアドバイスを取り入れるかどうかは別として
まずは純粋な気持ちで聞いてみる。
「私にはできない」
「そんなのわかってる」
っていう気持ちで聞くと、それ以上成長できません。
最初から100点満点を目指すのではなく
最初は失敗を繰り返しながらやればいい。
うまくなりたいと思ったらとにかくやるしかないのです☆
今日の生徒さんも最初は
「どう言いですか?」
「えーーーーっと・・・」
って言葉に詰まっていたけど
少しずつ自分で考えて自分の言葉で言えるようになりました♪
そうやって少しずつ前に進んでいきましょう☆
焦らず一歩ずつ^^
******
関連記事