色のつぶやき
山口県の色あそびニストmakiことカラーセラピストの福田真紀です☆
山口県内でカラーセラピーを教えたり、色に関するイベントを開催したりしています。
みなさんはお花ってどんな時に買いますか?
私は以前は誰かのお誕生日とか贈り物とかお祝いとか
お花ってそういう「特別な時」に年に数回買うものでした。
だから自分のために買うなんて発想がなく
夫がプレゼントしてくれないかなぁ~なんて思っていたくらいです(笑)
でも最近はたびたび買います。
自宅から徒歩圏内にお花屋さんが出来たというのもありますが、少なくとも月に2回以上は行きます。
もちろんお祝いなどで誰かに買う時もありますが、ほとんどは自分のためです。
なぜなら家にお花があると心が喜ぶからです♡
お花を買う時にも私は「今日ピンとくる色はどれかな」という視点でお花を選びます。
もともと好きなお花とか、好きな色とかで選ぶのではなく
ピンときた色で選ぶと、その時の気分が選んだ色に現れます。
つまりお花を選ぶという行為だけでカラーセラピーができちゃうんです☆
面白いですよね♪
先日はこんな色の薔薇を買いました☆
この日、午前中の講座でローズとスプリンググリーンの色の意味について教えたせいか…
お花屋さんで気になったのもローズ(赤紫)とスプリンググリーン(黄緑)でした☆
そしてこのローズという色が
「自分の心が喜ぶことをしてね♡」ということを教えてくれる色なんです^^
ローズとスプリンググリーンは補色関係にあり
「自分に優しくできていますか?」
「与えすぎていませんか?」
「背負い過ぎていませんか?」
というようなメッセージがあります。
愛情や優しさも与えてばかりだとバランスが悪くなる。
自分にも愛を与えたり、受け取ることを意識したり、
与えられているものに気づいたり、いらないものは手放して。
自分の心のコップを満たしてあげることが大切です。
自分を犠牲にしてしまう人はローズ(赤紫)を♡
背負い過ぎてしまう人はスプリンググリーン(黄緑)を♡
生活の中に取り入れて、愛情のバランスを整えましょう^^
「誰も私に花なんてプレゼントしてくれなーい!」って不機嫌になるより
自分で好きな花を選んで、自分にお花を贈る。
花束じゃなくても1本だけでもいいんです^^
そういう小さな幸せが自分の心を少しずつ満たしてくれますよ♡
*****
センセーションカラーセラピスト養成講座、11月スタート生受付中です☆
限定3名様の募集となります。
これまでに、看護師・介護士・アパレル販売員・アロマセラピスト・教師・キャリアコンサルタント・webデザイナーなど、様々な職業の方が学ばれています♪
身近にある「色」だからこそ、お仕事や子育てにも使えるカラーセラピー。自身の心のケアにもとても役立ちます。
あなたも学んでみませんか?
山口県外の方にはオンラインでの講座も開講しております。
詳しくは>>「セラピスト講座」のページをご覧ください。
******
関連記事